前回はバナーボムといわれる手法でハックしましたが、
あれは少々面倒で今はもっと簡単にできる方法が出ました。
また、2008年以前製造のWiiなら壊れても簡単に復旧できる方法も登場しました。
ここでお詫びを申し上げます。
野上はIOS35に関して間違って記載していました。
本当に申し訳ありません。今修正しました。
cIOSを導入する際に249が選べなかった方、16から続行してください。
ここから下はWiiのハック方法です。
では本編(ハック編)へ。
この下に書いてあることは「Wii をゼルダなしでハック! BaNNeRBoMB
」と結果は同じで、
方法が簡単なだけです。
いくつかのかたが提供してくれた情報によると黒Wiiでの改造はできないそうです。
用意するもの
・Wii 本体(未改造でもOK!4.0Jか4.1Jのもの。ただ野上もネット報告も未改造3.3Jでの改造に成功しています!)
・bootmii_hack_pack
・4.0NoCIOSfix
・SDカード1GBか2GB推奨。(SDHCは使用しないことがお勧め!)
・無線LANの環境(最初からWiiがネットで使えるようにしてください)
以下のことをする前にSDカードをFAT形式でフォーマットしてください!
1、WiiのFWが4.1J以下であることを確認します。
2、bootmii_hack_pack
をDLします。
3、解凍して、中にある「boot.elf」と「private」フォルダをそのままSDにコピーします。
4、SDカードをWiiへ。電源をONにします。
5、「Wiiオプション」に入ります。「データ管理」、「チャンネル」、「SDカード」の順に入っていきます。
6、以下の画面がでるはずなので、「はい」を押します。
7、しばらく待つと、下の画面に変わるので、Wiiリモコンの①を押します。
8、「Continue」にカーソルがあっているので、そのままAボタンを押します。
このときにもし、ピンクの字が出ていたとしてもそのまま続行してください。
ハックには問題ありません。(後述します)
9、写真を撮るのを忘れました。すみません。
下の写真の上に見える、「Install The Homebrew Channel」にカーソルを十字キーで合わせ、
Aボタンを押します。
10、「Yes, continue」にカーソルを合わせてAボタンを押します。
11、「SUCCESS」と出たら、成功です。Aボタンを押します。
12、「Continue」を押して、「Exit」を押してください。
13、少しすると、the homebrew channelが出ます。
何もできないので、ホームボタンを押して、「Exit」を押します。
14、「Yes」を押します。
15、Wiiのホームメニューに「the homebrew channel」があったら成功です。
16、4.0NoCIOSfix
をDL、解凍します。
17、解凍後、「apps」と「wad」というフォルダがあるのでSDカードにコピーします。
18、WiiにSDをいれて、HBCを起動します。
19、最初にCMDVDX34を起動します。
20、Downgrade IOS35(run First)とあるので、カーソルを当ててAを押します。
21、しばらくまつとまた、Downgrade IOS35(run first)他2つのメニューに戻るので
Exitを選択してHBCに戻ります。
22、HBCからWMIOS35を起動します。
23、WAD Manager v1.3が起動します。
Aボタンを押します。
24、select source device <Wii SD Slot>になっていることを確認して、
Aをおします。
25、上下移動して、cIOS v7にカーソルを合わせ+ボタンを押します。
このとき、IOS35は選ばないでください。
ここでInstalling ticket...ERROR(ret=-2011)が出る人はここ
をしてからもう一度25を試してみてください。
26、完了後、ホームボタンを押してHBCに戻ってください。
お疲れさまでした。
このあと○WiiでISO起動!準備編
を行ってください。
誤りに関しては本当に申し訳ありませんでした。
↧
WiiをHack! -BootMii- ゼルダ不使用!最新FW(4.1J)でもできる!
↧